清水 清 様へ
吉川晋也 様へ
  多喜丈城より

祇園祭が近づき、何かと祭り行事の続く、
八坂神社のワンショット。
素晴らしいですね。
この分かれ道はぐるりと回って、
神殿にお参りできるのでしょうか?
面白いポイントで、名句お創りになりましたですね。

清水先輩より、添削せよとの仰せ、ご指示ですので、恐れ多いですが、
添削、推敲いたします。

「右左りいずれの道を宮参り」
「宮参り」とありますので、舞子さんか、
若いアベックの、
先の先を詠んだ句と拝察いたしますが、

お宮参りとは、
赤ちゃんが生まれた土地の守り神
「産土神(うぶすながみ)」に初めてお参りし、
氏子の仲間入りをさせてもらうという、
鎌倉・室町時代から続く風習です。
(gooベビーより)

とあり、画像と句が聊か放れるような気がいたします。
従いまして、画像にある、「縁結び」を採られてはいかがでしょうか。
「みぎひだりいずれの道も縁結び」と添削し貼付画像の通りです。
 
そして、吉川晋也会長が、発想連句されました
「願かけて繋ぐ手と手に汗滲む」
の名句は若者の後ろ姿に、ぴったり、数年後のお宮参りを伺えます。

色々失礼申しました。お赦しください。
さらに、厚かましくも清水先輩の名画像をお借りしまして、小生も
駄句を発句しましたので、ご笑覧ください。

下の俳句へ