杉田です
皆様へ
クソ暑い昨日 電車で醒ヶ井へ出かけました(片道:2時間30分)
(木野さん:紀行文 島田さん:動画)
?花藻の花はどんな状態で咲いているのか
鉄道でも道路でも 何時も通過していた
醒ヶ井駅で下車し
現場で実物確認をしてきました
|
![]() |
地元の方に尋ねると「大体は水面で花が咲く急流の箇所とか大雨で増水すると
水中に開いた花を付けているのが見える」
|
![]() |
ビックリ@
ズーと流れは東向きに 関ヶ原の方にだと思っていましたが
川下は西向き 即ち 琵琶湖に向け流れていました
(清流に見える魚の名は「ハリヨ」貴重な淡水魚)
|
![]() |
ビックリA
源流は部落の中で山裾の神社の真下から湧き出でてました
凄い水流の源は街中でした
わき水は途中にも数カ所有り?山の地下水は凄い貯水量だ!
|
![]() |
↑から左は民家 右が?花藻の咲く川になっていきます ?花藻の川をまたぐ橋の向こう側道路は したにーしたにー 昔の中山道
|
![]() |