皆さんへ 西宮市シルバー人材センター会員 山川 泰宏(夙川地区) 東京銀座・歌舞伎座そして巣鴨 朝から雨模様の憂鬱な天気です、東横イン池袋Uの宿舎をでて、妻の今回の目的の同窓会は銀座の三笠会館本店で開催する。開催時間11:30まで雨の銀ブラを楽しんでみました。 池袋に宿泊するのは初めてで、街の中は東南アジアからの人たちが多いのと、街全体がケバケバしいのが印象に残る街です。西宮住民としては田舎者の感覚になるのは否めない、そして街中が活気に満ちているのも正直、ある面で羨ましいとの思いもあります。 さて、銀座に出るのに利用したのは東京メトロ丸の内線で池袋から新宿、荻窪・中野方面への電車です。四谷、後楽園、お茶の水を経由して銀座で下車するのですが、浦島太郎の如くまるで見知らぬ街にたどり着いた老夫妻です。 集合時間まで銀座4丁目から新装なった歌舞伎座まで小雨煙る散歩です。銀座三越の旧店舗と新店舗、開店前の行列、そして歌舞伎座の前は観劇の長い観客の列が歌舞伎座前に溢れ、観光バスが止まり着飾った観劇の人の群れです。 地方創生が叫ばれているが、やはり活気のある街が何処か羨ましくも妬ましくも思います。 瞬間に頭の中を巡るのは、東京帰還の想いが急激に湧きあがります。関西脱出して、老後の日々を送りたいと思わず願いました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
フランク永井の「有楽町で逢いましょう」心の中で口ずさみ、数寄屋橋(橋は過去の思い出)有名な銀座教会をみて、東映会館の時代劇の看板を懐かしみながら交通会館をへて、山手線の有楽町駅から巣鴨に向かいます。交通費200円 | |
![]() |
|
お身洗い菩薩観音様です(携帯) |
|
鴨は有名な刺抜き地蔵さんのある、とげ抜き地蔵商店街(延長800メートル)は巣鴨駅から庚申塚までの中を散策、高齢者の団体さんがちらほらとし、多くの商店街は開いています。 昼食時間になり商店街の中に『ときわ食堂』の看板、昼食を待つ大勢の列に並び昼食をとります。カキフライ定食1040円大きな牡蠣フライ5個味噌汁新香そしてご飯お代わりい杯無料です。赤魚の煮つけ1匹丸ごと、そしてアジフライ4枚460円+定食270円 巣鴨のとげぬき商店街は庶民の街でもありました。 |
|
![]() |