88回選抜高校野球大会
  
e-Silver5の皆様
 晴天に恵まれた選抜初日を観戦してきました。
 だんだん体力が減退して2回戦半ばで引き上げて参りました。
                                              木野晋良
  
 
 
 
 
 
 
e-silverの皆様へ
 
高校野球ファンの皆様、センバツ高校野球が始まりました。
開会式で堂々の入場行進をする球児たちをご覧ください。
兵庫県の2校、我が郷土の南陽工業高校、21世紀枠、選手宣誓の小豆島高校です。
                                                          藤井克己
                                                     
 
 
 
 
 
 
e-silverの皆様へ
 
高校野球ファンの皆様
アルプススタンドは1塁も3塁も大応援団で満員。
赤色、小豆島高校、紫色は釜石高校です。
小豆島高校は20世紀枠で出場!惜敗しましたが素晴らしい試合でした。
                                               藤井克己
 
 
 
克己っちゃん
 
         真夜中の晴代です。
 
紫色の写真は、一人一人の顔が解りますね。 
赤い方は一寸顔の識別は難しい様ですが、距離が違うのですか?

晴代さん
 
小豆島高校の写真はアルプススタンド一杯の大応援団を全て入れて焦点距離145mmで撮影
釜石高校は小豆島の半分以下なので焦点距離が400mmで撮りました。
焦点距離の違いです。良く気が付いたですね。距離は同じですよ。
私のレンズは80-400mmですが、600mmの単焦点レンズ(F値が4.0)であればもっとはっきり撮れますよ。
でも、レンズだけで130万円しますので、私には手が出せません。
                                                   藤井克己
 
木野様 藤井様、大塩様 多喜様、野球ファンの皆様

いよいよ西日本で4強
明石は惜しかった 吉高は良かった
しかし 高校野球で バンドを失敗するようでは
最後まで残れませんよね 
地元が残り 満員続きの甲子園
残念 今年はついにイケない 
木野さん よう調べてはる 
余り聞かない秀岳館とは ホヤホヤの野球高校かと思いきや 
八代第1ならよう知っている
地名を消す 何故つまらんことをするのか
公立と間違われるからでしょうか
スタートは町立らしいです 
国鉄時代 大阪発八代行きの普通と急行がありました
終点まで乗ったことは無いですが
懐かしい地名です
                                          杉田です

今日は朝から奈良県吉野町の小学校に一日、居ました。
奈良県代表の智弁学園が勝ち、決勝進出との情報が職員室に流れると
先生方が大騒ぎ。
「優勝するかもしれんぞ!」と。
(ちなみに、児童は春休みで、学校には不在です。)
大阪や西宮などとは郷土愛度が少し違うような印象でした。
                                           望月 博

望月 様

        晴代です

何かのNPOで、定期的に吉野の小学校に行かれるんでしたね。
私うっかりしていましたが、昨日は、高校野球、
準決勝でしたのね。
「優勝するかもしれんぞ!」と仰った、小学校の先生方の言葉は、
決して大袈裟な郷土愛では、ありませんでしたのね。
決勝戦に出るのですから、優勝するかもって思うのは当たり前ですわ。
高松商業対奈良智弁学園 今プレイボールです。

e-silverの皆様へ
 
春の選抜も奈良県代表の智辯が優勝で幕を閉じました。
さすがに優勝戦にふさわしい素晴らしい試合でした。
外野席から撮影しましたが、遠すぎてピントがいまいちですがご覧ください。
                                                 藤井克己