e−silverの皆さまへ
                          竹森です。
 
7日に、10年ぶりくらいに平城宮跡へ行ってきました。2010年の平城遷都1300年祭
には行けなかったので、大極殿をみるのが主です。近鉄西大寺駅からレンタサイクルで
すすきの中を結構楽に回れました。
 
大極殿の中ではボランティアの案内人に頼んだら、1時間ほど熱心に説明してくれました。
名札を見たら奈文研の西山とありました。平城宮は霞が関や皇居にあたり、平城京は
東京23区に相当するのだとか。内部中央には高御座があり、周囲の壁面には玄武、青龍
朱雀、白虎が描かれ、外の高欄宝珠の向こうには大仏殿や興福寺の五重塔が小さくみえて
ました。
 
今回は遣唐使船を見落としていますが、さわやかな秋の一日を満喫することができました。
添付の写真はそのときの写真の一部です。ご笑覧ください。
 
平成24年10月8日
   
   
   
   

Topページへ                  写真箱へ