e-Silver5の皆様
木野クニヨシです
週末から来週いっぱい私用で忙しいので、いつもより早いのですが発信します。
二十四節気 小雪(しょうせつ) 11月23日から12月6日まで
11月23日勤労感謝の日は、もともと秋の収穫に感謝を捧げる新嘗祭の祭日でした。
宮中では、その年収穫された新米を天地の神様に捧げます。
|
|
季節の花 コスモス(秋桜) |
|
![]() |
![]() |
余呉湖 10/14 | 髭の渡 10/28 |
寒さが進み北国では雪が降りはじめるころ、それまでの寒さがうって変わって
穏やかな陽ざしに包まれた陽気になるときがあります。そんな「小春日和」には
山口百恵が歌う「コスモス」を思い出します。この歌詞が好きで、なぜか私の中
では小春日和とコスモスがパッケージとなっており、旧暦10月の別称「小春」
に拘りこの時期に揚げました。コスモスの花期とずれてしまい残念です。
歌詞を添付しました。
山口百恵のコスモスはユーチューブでどうぞ
マルウエアーが貼られているかも!!
|
|
旬の魚 クエ 秋から春にかけて
|
|
![]() |
11月22日、九州場所は千穐楽を迎えます。
白鵬は優勝できるでしょうか。
お相撲さんと言えば「ちゃんこ鍋」。この季節
玄界灘で獲れた「アラ(クエ)を一尾、ドーン
と差し入れてくれるのがなにより」だそうです。
近年、天然物のクエの漁獲は減少する一方で、
最近は「近大クエ」が需要を補っているようです。
|
天保山 海遊館のクエ | |
旬の野菜 白菜 11月から2月 |
|
![]() |
鍋料理に白菜は欠かせません。
霜に当たると糖分が増し、おいし
さが深まると言われています。
白菜は年中食べられるので?に
思って東京中央卸売市場で調べて
みました。兵庫県産は12月下旬
から盛んに出まわるようです。
|
旬の果物 りんご 秋から冬
|
|
![]() |
「一日一個のりんごで医者いらず」と言われて
います。特に蜜の入ったりんごはサクッとした
歯ごたえが堪りません。
蜜入りリンゴがまだ珍しかったころ、安曇野の
知人からの頂きものが腐っているのでは?と
心配して笑われたことがありました。
|