e-silver5の皆様
木野クニヨシです
今日から二十四節気の大雪です。
あっという間に師走になり、なにかと気ぜわしい日々となりました。
e-silver5の皆様、風邪など引かれませぬように。不運にも風邪に囚われても
長引かせぬよう一気に治してしまいましょう。「肺炎ワクチン注射」は全て
の肺炎に効かないそうです。
|
|
大雪 12/7〜12/21まで (12/22からは冬至) | |
![]() |
本格的に雪の降りだすころ。天地の陽気がふさがり、
真冬が訪れます。
降雪地方では11月から12月中旬に雪吊りをして雪の
重みで枝が折れないように木を守ります。
幹に沿って木よりも高く支柱を立てて、てっぺんから
八方に縄を垂らし一本一本の枝と結びます。さながら
傘を開いたよう。兼六園の雪吊りは冬の風物詩です。
|
写真:兼六園(金沢市HP) | |
旬の野菜 大根 12月〜1月 | |
![]() ![]() ![]() |
|
信貴山千手院の大根焚き風景(2015/12/5 わらじ会) 了徳寺の用意された大根 大根焚き風景
わらじ会12月月例会で信貴山へハイキングした際、千手院で大根焚きをしており、お加持祈祷をしてもらい大根をいただき 健康増進を願いました。
|
|
寒くなると美味しくなるのが大根。甘みが強く栽培しやすいことから市場を席捲して いる青首大根。江戸っ子の味は白首大根といわれ、ピリッとした辛みが身上。 了徳寺 http://www.ryoutokuji.or.jp/daikon/webpagem/daikodaki.htm(12/9〜12/10)や 千本釈迦堂 http://www.daihoonji.com/event/(12/7〜12/8)の大根焚きは大勢の信者が 健康増進を祈願して押しかけます。 |
|
旬の魚 鰤 12月〜2月
|
|
![]() |
寒ブリと言われるように寒い季節ほど脂がほど よくのって美味しいブリ。お刺身、照り焼き、
ぶり大根など、どれも美味しいご馳走である。 出世魚の代表格。関西の呼称は「ワカナ、ツバス、 ハマチ、メジロそして80センチ超がブリ」 |
季節の花 寒椿 12月〜3月 | |
![]() |
「手間をかけてやらなくても自然と樹勢が整う樹」
と説明板にありました。
咲き出しは山茶花と同時ですが花期は3月までと
長いようです。
(北山植物園 2015/11/28)
木野晋良
|